こんにちは!お食い初め推進部です!
生後3ヶ月前後に行うお食い初めは、
「一生涯食に困らないように」
願いを込めて成長をお祝いする
日本の伝統的な行事です。
お祝い事には、
ケーキが付きものですが、
お食い初めでもケーキを用意する
必要があるのでしょうか?
他の家庭では、準備しているのか
気になりますよね~。
今回は、お食い初めのお祝いで
ケーキを準備した方がいいのか?
お食い初めのケーキは
どこで購入することができるのか
まとめてみました。
お食い初めとは?
誰を呼ぶ?
*もくじ*
お食い初めで準備するものは?
お食い初めの儀式は、
平安時代から行われていると
言われているほど
古くから歴史のある行事です。
地域や習わしによって、
お祝いの仕方に違いがあるようですが、
正式なやり方で行う場合、
準備するものは以下の通りです。
- お食い初め用食器セット
- 煮物や香の物等のお料理
- 鯛のお料理
- お祝い箸
- 歯固めの石
正式なやり方で行う場合、
ケーキは準備するものの中には
入っていません。
当然ですが、
昔はケーキなんてありませんでした。
では、
百日祝いのケーキを
用意する必要はないのでしょうか?
どんな人がケーキを
準備しているのでしょう?
ケーキを用意する必要はあるの?

お食い初めの儀式に必要な、
準備するものリストには、
ケーキは含まれていません。
お食い初めのケーキは、
絶対に用意しなければいけない
ものではないんです。
もちろん赤ちゃんは
食べるわけではないですしね。
お食い初めに用意するケーキは、
お祝いに参加する人たちが
食べる事になります。
上に兄妹がいる場合や、
親戚が集まってお祝いする場合に
ケーキを準備するところが
多いようです。
また、
近年ではSNSの大流行により
画像をネット上に投稿する機会が
随分と増えました。
お食い初め用のケーキを用意して
インスタ映えを狙う人も
増えていると思います。
そういうご家庭では、
お食い初めのお祝いに
ケーキを購入したり、
手作りしたりしています。
他の家庭はどうしてる?
ケーキは必ずしも
必要なわけではないという
ことはわかりましたが、
他の家庭ではどうしているのか
気になりますよね。
Twitterやインスタグラムで
検索してみると、
自宅で手作りしている方が
多く見受けられます。
近所のケーキ屋さんに
オーダーしている方も
多いですね!
また、意外と知られていませんが、
お取り寄せグルメのような感覚で
ネット通販で購入することが
可能なんですよ。
もちろんケーキを用意しない
家庭もありますので、
無理して準備する必要はありません。
赤ちゃんのお世話をしながら、
お食い初めの準備をするのは、
ママの負担が大きく、大変です。
自分がどれぐらい準備出来るのか
良く考えながら、
家族と相談して決めましょう。
お食い初めケーキはどこで買う?

先ほども言いましたが、
お食い初めケーキの購入は
ネット通販がおすすめです。
インスタ映えをしたい人や
お食い初め行事にこだわりたい人は
お食い初め用の
お店のケーキを
用意するのが一番です!
近所の町の洋菓子店で
オーダーメイドのホールケーキ販売を
行っているお店もありますので
一度問い合わせてみましょう。
当サイトではお食い初め用の
ケーキを販売している通販サイトを
2店ご紹介します。
とても可愛い商品が多くて、
見ているだけで
テンションが上がりますよ~!
ケーキの通販サイト「cake.jp」
cake.jpというサイトでは、
ものすごい数の
デコレーションケーキを
取り扱っています。
お食い初め専用のケーキも
販売されていますよ!


↓ここはお食い初め専用ケーキはないですがデコレーションケーキ専門店の通販サイトです!
お食い初め通販サイト「お祝い膳.com」

お食い初めの通販宅配サービス
お祝い膳.comでは、
お食い初め用のケーキを
販売しています。
4号サイズ 4212円(税込)
5号サイズ 5292円(税込)
さらに
お食い初めのお料理と
可愛い100日祝いのケーキが
セットになっているものを
取り扱っています。

- お食い初めの料理
- 赤飯&蛤のお吸い物 1人前
- 尾頭付き鯛の姿焼き
- お食い初めケーキ
※赤飯&お吸い物は追加購入可能。
自分たちで用意するものは
お食い初め用食器のみですよ~。
とっても楽チン!!
自宅で簡単にかわいいお祝いが
出来てしまいます!!
\ 楽天市場にも出品中! /
|
お食い初めおわたよー*\(^o^)/*可愛かった pic.twitter.com/GmMflJBVKY
— ごまちゃす®︎ (@gomax0624) 2018年5月20日
お食い初めケーキは手作りもGOOD!

通販や宅配サービスは、
便利でとてもおすすめですが
価格か少し高めで、
お財布には優しくないですね…。
自宅で手作りする方が、
とても安く準備できます。
お菓子作りが得意な人は
是非挑戦してみてくださいね♪
こんな手抜き方法も!
アイシングクッキーを
デコレーションするだけで
お食い初めケーキの出来上がり!
とってもかわいいアイシングクッキー! |
みんなのお食い初めケーキを
Twitterから集めてみました♪
是非参考にしてみてください☆
ほにゅ100日(一昨日だけど)
お食い初めしました。
おめでとう🎉㊗️🎊🎈
ばあばと母でお料理頑張って盛り付けは夫。派手派手になりすぎた。
良い思い出になるでしょうきっと! pic.twitter.com/3ENMqQjndt— つぶみ®︎(2/7♂ 3m)ほにゅの母 (@tbys141122) 2018年5月19日
お食い初めしました( ´ ▽ ` )ノ100日ってあっという間だったな😆これからも元気に育ってほしいです✨ pic.twitter.com/bdIw24Eyb1
— 柚子湯®🐣3m (@hv0209) 2018年5月20日
お食い初めおわたよ〜 pic.twitter.com/927fLAKHO5
— たま®︎ 4m(1/6♂) (@tama_kota_) 2018年4月15日
そいえば息子が生後100日を超えたのでお食い初めを行ったんだけど、うちの兄弟はこのイベントの記憶がない。 pic.twitter.com/ZfTUM4IteF
— つくも@予定なし (@tkm_smwr) 2018年3月14日
まとめ
今回は、お食い初め(百日祝い)の
ケーキについてまとめました。
お祝い事なので、
ケーキがあると華やかですし、
お祝いに参加している人は
嬉しいですよね~!
赤ちゃんは実際に
食べることはできませんが、
出来る範囲で準備してみたら
いかがでしょうか?
最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
◆お食い初めとは?
◆お食い初めの料理と順番