
生後3ヶ月前後に行うお食い初めは、
「一生涯、食に困らないように」
願いを込めて成長をお祝いする
日本の伝統的な行事です。
お食い初めのお祝いでは、
赤ちゃんは実際に食べられませんが
ケーキを用意するご家庭が多いです。
今回は、お食い初めケーキを
簡単に用意する方法や、
便利なネット通販をご紹介します☆
お食い初めで準備するものは?
赤ちゃんの生後100日前後に行う
お食い初めのお祝いで
準備するものは以下の通りです。
- お食い初め用食器セット
- 一汁三菜のお食い初め料理
- 鯛のお料理
- お祝い箸
- 歯固めの石
お食い初めの正式なやり方では、
お食い初めのケーキを用意しなければ
いけないわけではありません。
当然ですが、昔は
ケーキなんてありませんでした。
では、
百日祝いのケーキを
用意する必要はないのでしょうか?
どんな人がケーキを
準備しているのでしょう?
ケーキを用意する必要はあるの?

お食い初めの儀式に必要な、
準備するものリストには、
ケーキは含まれていません。
お食い初めのケーキは、
絶対に用意しなければいけない
ものではないんです。
お食い初めでケーキを用意しても
赤ちゃんは食べられないので、
お祝いに参加する人たちが
食べることになります。
上に兄妹がいる場合や、
親戚が集まってお祝いする場合に
ケーキを準備する家庭が多いですね!
記念撮影やSNSのために
用意する方もいます。

ケーキを簡単に用意する方法
お食い初めのケーキは
「お祝いのやり方」としては
用意してもしなくても
各家庭の自由です。

でもケーキを手作りするのは苦手だから、簡単に用意できないかな?

100日祝いのアイシングクッキーを購入する!
デコレーションケーキを
1から手作りしようと思ったら、
とても大変!
お菓子作りが好きなママなら
良いですが、そうでない場合は
大仕事です。
お食い初めケーキ用の
アイシングクッキーを購入し、
デコレーションすれば
簡単に100日祝いのケーキが
完成しちゃいますよ!
市販のスポンジと
生クリームを用意して
ケーキの土台を自作しましょう。
あとはアイシングクッキーを
乗せて完成です。
最近は、めちゃ可愛い
アイシングクッキーが
ネット通販で簡単に買えてしまいます♪
ホールケーキ1個を買うよりも安く仕上がり、1から手作りより手間も省けます。この方法でコスパ良くお祝いできると思います☆
■ メリット
- デコレーションが楽チンで映える
- お店で買うよりも安い
■ デメリット
- 市販のスポンジなので味は期待できない
- ケーキのサイズが限られてしまう
(大人数の場合は適していない)
ネット通販やケーキ屋さんで予約購入する!
ケーキ屋さんのケーキは美味しくて
見栄えもとても良いですよね!
『多少価格が高くても大丈夫!』
という方であれば、
購入する方法が一番簡単で
しかも美味しくて楽チンです。
行きつけのケーキ屋さんや
洋菓子店があるのであれば
「お食い初めケーキが欲しい」と
オーダーしてみましょう。
小さい赤ちゃんがいて
お店に行くのが大変な場合は、
ネット通販でも購入できますよ!
■ メリット
- 見栄えも味も文句なし!
- 招待した人に喜ばれる!
- 自分好みにオーダーメイドできる
■ デメリット
- 価格が高い
当サイトでは、ネット通販でおすすめのケーキショップを2店ご紹介します☆
お食い初めケーキ通販おすすめ2選!

お食い初め用のケーキを販売している
ネット通販ショップを2つご紹介します!
とても可愛い商品が多くて、
見ているだけで
テンションが上がりますよ~!
ケーキの通販サイト「cake.jp」
cake.jpというサイトでは、
ものすごい数の
デコレーションケーキを
取り扱っています。
お食い初め専用のケーキも
販売されていますよ!

■ こちらのショップもおすすめ↓
お食い初め通販サイト「お祝い膳.com」
お食い初めの通販宅配サービス
お祝い膳.comでは、
お食い初め用のケーキを
販売しています。
4号サイズ 4212円(税込)
5号サイズ 5292円(税込)
さらに
お食い初めのお料理と
可愛い100日祝いのケーキが
セットになっているものを
取り扱っています。

- お食い初めの料理
- 赤飯&蛤のお吸い物 1人前
- 尾頭付き鯛の姿焼き
- お食い初めケーキ
※赤飯&お吸い物は追加購入可能。

自宅で簡単にかわいいお祝いが
出来てしまいます!!
■ サンリオお食い初めセット
まとめ
今回は、お食い初め(百日祝い)の
ケーキについてまとめました。
お祝い事なので、
ケーキがあると華やかですし、
お祝いに参加している人は
嬉しいですよね~!
赤ちゃんは実際に
食べることはできませんが、
出来る範囲で準備してみたら
いかがでしょうか?
素敵なお祝いをしてあげてくださいね♪
■ お食い初めとは?
■ 自炊ママ応援!!
お食い初め推進部(@okuizome_suisin)です!