
当サイトを設立後、子宝に恵まれ(5人目)先日お食い初めを行いました!
当サイト一押しの通販サイト「お祝い膳.com」のお食い初めセットで豪華&簡単&手間ナシなお祝いができました!
せっかくなので、お食い初め体験レポを写真多めでお届けしたいと思います☆

通販でお食い初めセットが買える!
お食い初めのお祝いでメインとなるお食い初め料理は品数が多くて用意するのが一苦労。自分で作らなきゃいけない!と思っている人も多いことでしょう。

お食い初め料理に必要なものがひとまとめになった「お食い初めセット」を、ネット通販で購入することができちゃいます☆
料理する手間が省けてとても見栄えが良く商品のバリエーションも豊富!
今回は当サイトでもイチオシな通販サイト「お祝い膳.com」のお食い初めセットを購入しました☆
実際に購入したお食い初めセットはコレ!
数ある商品の中から私が選んだのがコチラ!

祝いづくし鯛赤飯コース 初音
8980円(税込+送料無料)!
歯固めの石や祝箸も入ってて、自分で用意するものは全くナシです!


お重に入ってるから食器いらず!豪華で見栄えが良いです!

選んだ理由
【準備編】でも書きましたが、我が家は子供が多くて毎日戦争なんです。
- とにかく簡単&手間を省きたい
- なるべくお金をかけたくない
この2点があったので、
- お重に入った商品(お食い初め用食器がいらない)
- 必要最低限の商品(1重箱で、大人は普通のごはん)
この条件を満たす商品の中から選びました!
どうせ買うならちょっと変わった普段食べれないものを…と思ったので、新商品である「神谷昌孝氏監修」の祝いづくし鯛赤飯コースを選びました!
セット内容詳細

- お食い初め料理のお重箱
- 尾頭付きの祝い鯛(鯛赤飯)
- 赤飯(1人前)
- はまぐりのお吸い物(1人前)
- 歯固めの石
- 祝箸
- お祝いの手引書
- 食品の栄養成分表示の表
\ 購入はこちらからどうぞ /
【お祝い膳.com】クーポン情報まとめ!割引価格でお得に購入♪
お食い初めセットの準備
お食い初めセット初音を購入し、お食い初めの儀式をするために準備したことを詳しく説明します♪

お食い初めの手引書が入っていて、中に食材の温め方や作り方が記載されていました♪

尾頭付きの祝い鯛


今回購入したセットには、鯛のお腹にお赤飯が入っている「鯛赤飯」が同梱されていました。鯛の内臓処理がされていて中に赤飯が詰めてあります♪


500Wの電子レンジで2分ほど加熱したあと、お重箱に盛り付けました。鯛飾りがついていたので写真を見ながら、ヒレの部分に装飾しました。

鯛赤飯用のあんかけが付属されていましたが説明書になにもかかれていなくてどうしたらいいか困惑しました。
結局、儀式がおわったあと鯛のみを平皿に戻し、そのうえからあんかけをかけて食べました。


はまぐりのお吸い物
お吸い物の中身は、粉末だしとはまぐり1つ♪


お湯を入れるだけで完成♪
はまぐりは最初から加熱済みで少し開いていました。お湯をかけたらきれいに開きました!
赤飯
他の方のレビューにもありましたが、お祝い膳.comの赤飯は冷凍状態のまま湯煎で解凍することになっているんです。(届いたら赤飯だけ冷凍庫へ入れなければいけません)
ところが私も忘れていて、段ボールごと冷蔵庫で解凍したので赤飯も解凍された状態でした(;^ω^)仕方がないので、器に移して電子レンジでチンしました。

とってももちもちしているので形を整えるのが少しやりづらいです。味は塩味が少なめでした。
お重箱
お食い初め料理が入ったお重箱。
私は1重箱のセットを選びましたが2重箱の商品もありますのでお好みで!
縁起の良いお料理が20品入ってます!

お重箱の中身はしっかりとビニール包装されていたので配送中にお料理が崩れることもなく…これには感動しました♪
うちは7人家族ですが、それでも一人3品ほど食べれました。ご夫婦のみでしたら結構な満足感を得られる量だと思います!
どの料理もみんな『おいしいおいしい、もっと食べたい~!』と言ってました。
私が食べた酢の物、数の子、高野豆腐は、どのお品もすべておいしくて感動☆料亭の味を手軽に味わえました♪(さすが神谷昌孝氏監修っ!!)
もっと冷凍っぽさを感じるかと思ったのですが、金額だけの質はあります!
お食い初めの儀式レポ

我が家のお食い初めスタイル
参加者は家族のみで
自宅で行いました!
父・母・赤ちゃん(生後101日目)
母方の祖母(同居)・兄弟(4人)
合計7名
● 赤ちゃんの服装は、フォーマルロンパースを用意しました。
☆【お食い初め準備編】で詳しく説明しています☆
● 祖母の服装は、キレイめの普段着で行いました。(レースがついた黒のトップスにジーパン)
● 夕飯の時間に合わせてお祝いしたので、家族での記念撮影は後日することに。よって、両親は普段着のままです。
養い親は同居の実母
父方の両親は招待しなかったので同居している祖母に養い親をお願いしました。
詳しくは【こちら】をお読みください♪

儀式の最中は・・・
儀式の手引書を見ながらお食い初めセットの料理を並べ、祝箸を使ってさあ開始♪

まずはお赤飯をすくい、お口に近づけます。

次ははまぐりのお吸い物です。大きなはまぐりは見栄え◎!汁は箸に少しつけて、口元にちょんちょん。

お料理の順番は…
赤飯 ⇒ お吸い物 ⇒
赤飯 ⇒ 焼き鯛 ⇒
赤飯 ⇒ お吸い物 ⇒
赤飯 ⇒ 香の物や煮物 ⇒
赤飯 ⇒ お吸い物 ⇒ 繰り返し…

立派な海老の塩茹では、赤ちゃんには大きすぎですね!
最後に歯固めの石です。箸でちょんちょんし、丈夫な歯が生えますようにと願いを込めて♪

赤ちゃんはずっと不思議そうな顔をしていましたが、雰囲気を味わってる感じがしました♪
6歳の娘がうれしそうに隣で話しかけてくれていました。5歳の息子も儀式に興味深々で自分の夕飯も食べずに近くでずっと見ていました。
参加者がリラックスして自由に楽しめるのが、自宅や実家でお食い初めする大きなメリットですね!

\ 今回使用したお食い初めセット /

日本料理神谷お食い初め膳
祝いづくし鯛赤飯コース
初音(1重箱)
価格:8480円(税・送料込)
迷ったら、公式サイトから購入がおすすめです☆お得なキャンペーンがあるよっ!
今回のまとめ
お祝い膳.comのお食い初めセットを活用し、手間をかけることなく立派なお食い初めのお祝いができました♪
毎日3ヶ月の赤ちゃんのお世話や授乳をしながら、夕飯を作ることすら大変だと感じているので、今回はお食い初め料理を自炊するのは諦めました。
お金が少しかかり、節約したい気持ちも強くありましたが、金額に対して十分満足できるお祝いができたので、購入してよかったと思っています。
お食い初めの準備に少しでも参考になれば幸いです♪
\ 自炊ママも応援しています♪ /
お食い初め推進部(@okuizome_suisin)です!