お食い初めを自宅で簡単に行いたい場合の準備リスト

診断チャート結果

この記事では、
お食い初め診断チャートで
「お食い初めを自宅で
簡単に行いたい人」への
診断内容を表示しています。

>>診断チャートはこちら!

こんにちは!
お食い初め推進部です!

お食い初めを

「自宅で」「簡単に」行いたい

と、お考えのあなたへ
準備する事をまとめました!

まずは私が考えた
お食い初めの例をご紹介☆

>>飛ばして準備リストへ

「自宅で簡単お食い初め」の例を紹介♪

30代ママの場合

現在育休中のワーキングママです。上の子の相手をしながら、赤ちゃんのお世話をしています。忙しくて、お食い初めの準備なんて考えられない!
少々の出費は構わないから、簡単に済ませたい!

参加者:パパ、ママ、赤ちゃん(女の子)、姉(2歳)

行う日:生後100日目の平日の夜

準備したもの

お食い初めセット 10380円(送料込)
お祝い膳.comのお祝い膳「はれももか プティ」ケーキ付のセット

赤ちゃん以外の食事 0円
普段通りの夕飯を用意

お食い初め用食器 0円
姉の時に使用した離乳食用食器を使用

お食い初め用ケーキ 0円
お食い初めセットに同梱

赤ちゃんの服装 3600円(送料込)
楽天市場で袴ロンパースとヘアバンドを購入

パパママの服装 0円
キレイめの普段着

部屋飾り 1780円(送料込)
楽天市場で部屋飾りを購入

予算合計:15760円(税込)

 

お食い初めセット
お祝い膳.comの購入明細

簡単にお食い初め出来る
お食い初めセットを購入しました。

↓購入はこちらをクリック↓

14056

楽天市場・服装の購入明細

主役の赤ちゃんに
袴ロンパースとヘアバンドを購入。
同じショップ内で選んで
送料を節約しました。

 

 

 

 

 

楽天市場・部屋飾りの購入明細

部屋飾りを購入。
「100」バルーンが欲しかったけれど、
ガーランドやペーパーフラワーなどが
すべてセットになっていて
簡単に準備できるものを選びました。
色はピンクを選択。

 

 

 

 

 

「自宅で」「簡単に」
お食い初めのお祝いをしたい
と思った時の例をあげてみました。

是非参考にしてみてください!

自分たちで色々アレンジして
素敵なお食い初めのお祝いを♪

準備リストはココから☆

お食い初めのお祝いを簡単に済ませる準備リスト

お金よりも時間が欲しい!

疲れているから楽したい!

そんなママも多いはず。

お食い初めのお祝いを
簡単にちゃんとお祝いするための
準備リストを作りました!

是非参考にしてみてくださいね♪

お食い初めの日付はいつにする?

まずはお食い初めのお祝いをする
日付を決めましょう!

お食い初めは、
赤ちゃんの生後100日前後で
行うお祝い行事です。

日付はだいたいで構わないです。
土日で行いたい場合は、
生後100日を過ぎた次の土日で
行うと良いですね!

大安で行いたい場合もおなじで、
生後100日に一番近い大安の日を
選ぶと良いですよ!

お食い初めは大安が良くて仏滅はダメ?六曜は気にした方がいい?

⇒準備リストに戻る

お食い初めセットはどこで買う?

自宅で簡単にお食い初めを
行いたいとおもったとき、
お食い初めセットは欠かせません。

「お食い初めセット」とは
お食い初めに必要なお料理が入った
冷凍のお料理セットです。

これを購入しておけば
一番準備に手間がかかる

「お食い初め料理」や
「尾頭付きの鯛」をはじめ
「歯固めの石」「祝箸」など

すべて用意できてしまいます。

自分で作るよりお金はかかりますが
その分時間短縮でき、失敗がありません。
見栄えも豪華で華やか♪

本来であれば
お食い初め用の食器を
用意する必要がありますが

お食い初めセットの中には、
お食い初め用の食器も
セットになっている商品や…

\ 例えばこんな感じ /


料理がお重に入っていて、
解凍して並べるだけで完成!

こんなのとか…!

という商品もあります!

とにかく、とても簡単に
用意することができちゃいます♪

さらに詳しく知りたい方へ

失敗しないお食い初めセットの選び方!おすすめ通販サイト2選!

 

⇒準備リストに戻る

お食い初めの服装は何を着る?

お食い初めのお祝いを
自宅で家族のみで行う場合、
服装はあまりこだわる必要はありません。

赤ちゃんは普段着でも良いですが
写真に残すことを考えて
袴ロンパースを購入してみては
いかがでしょうか?

パパ・ママは普段着でOKです!

どこかにお出かけしても大丈夫な
キレイめな普段着を選びましょう。
最低限のメイクも忘れずに☆

お食い初めの両親の服装は何を着ればいい?普段着がダメな理由は?

お食い初めの赤ちゃんの服装ってどうしてる?おすすめのベビー服は?

 

⇒準備リストに戻る

お食い初め用のケーキは用意する?

お食い初め用のケーキは
必ず用意しなければいけないもの
ではありませんが、
お祝い行事なので赤ちゃんのために
用意してあげる家庭が多いようです。

100日祝い用のケーキは
お食い初めセットと同様に
宅配や通販で購入できますよ!

近所や街の洋菓子店へ
オーダーメイドするのも良いですし
買ってきて飾るだけでも良いですね♪

お食い初めのケーキは必要?簡単に用意する方法や通販を紹介!

お食い初めの壁飾りは用意する?

お食い初めを行う時に
記念写真を撮影する人が
ほとんどだと思います。

写真を撮る時、背景に映る部屋が
ごちゃごちゃしていて
生活感丸出しだと残念な印象に。

お食い初めの部屋飾りを
ちゃんと用意する人も多くいます。

部屋飾りはどちらでも構いませんが
簡単に用意するのであれば、
購入するのがおすすめです。

お食い初めの部屋飾りはどうしてる?予算別おすすめアイテム!

⇒準備リストに戻る

まとめ

多少の出費は気にしないから

「自宅で」「簡単に」

お食い初めのお祝いを済ませる方法を
考えてまとめました。

祖父母を呼ぶ場合も、これをもとに
応用してみてください♪

お金をかけずに安く済ませたい方は
こちらのページを読んでください。

お食い初めをできる限り安く済ませるための方法と準備リスト

私もお食い初めやりました!

 

3ヶ月の赤ちゃんがいるママへ!