[box class=”yellow_box”]
この記事では、
お食い初め診断チャートで
「お食い初めを、自宅で
自分たちに合わせて
カジュアルに行いたい方」 への
診断内容を表示しています。
[/box]
こんにちは!
お食い初め推進部です♪
赤ちゃんの生後100日前後に行う
「お食い初め」は、
日本で昔から伝わる伝統行事です。
ですが、
最近の「お食い初め事情」では
昔のしきたりや習わしにこだわらず
自分たちに合わせてカジュアルに行う
家庭が増えています。
一生に一度きりのお祝いを
「自宅で可愛くお祝いしたい!」と
考えるママやパパは多いはず。
イマドキ風に、
カジュアルに
お食い初めのお祝いをする方法と
準備リストをつくってみました♪
どんなお食い初めにしたいか考えよう!
お食い初めのお祝いに
どんなイメージがありますか?
昔ながらのイメージだと
[box class=”yellow_box”]
- 祖父母や親せきを大勢呼んで
- 畳の部屋の座敷で
- 会席料理を囲んで
- お着物を着せて
しきたりに合わせて大勢でお祝い[/box]
最近のお食い初め事情だと
[box class=”pink_box”]
- 家族だけで自宅で簡単に
- お食い初めセットを購入して
- ケーキで可愛く
- 部屋飾りを頑張って自宅撮影会
ライフスタイルに合わせて自由にお祝い
[/box]
こんな風にカジュアルに
お食い初めを行う家庭が増えました。
あなたはどんな風に
100日祝いをしたいですか?
準備リストを作成しましたので
ひとつずつ考えていきましょう!
お食い初めをカジュアルに行う準備リスト!
我が家のスタイルに合わせて
カジュアルにお食い初めを行う場合
これといった決まりはありません。
どうするのか自分たちで決め
準備していきましょう。
お食い初めの準備リストはこちら!
[box class=”green_box” title=”準備リスト”]
- お食い初めを行う日はいつにする?
- お食い初め用食器はどうする?
- お食い初めのお料理はどうする?
- お食い初めの服装はどうする?
- お食い初め用ケーキはどこで買う?
- お食い初めの部屋飾りはどうする?
- スタジオで記念撮影はする?
[/box]
お食い初めを行う日はいつにする?
まずはお食い初めを行う日を
決めておきましょう♪
100日のお祝いなので
生後100日目に行うのが一般的です。
100日ちょうどに行わなくても
前後しても大丈夫です。
土日祝日で行いたい場合は
生後100日目をすぎた次の休日を
選ぶと良いですよ!
お祝いの行事なので
縁起が良いとされる「大安」で
行う人もおおいです。
逆に「仏滅」の日は
なるべく避けると良いですね。
[kanren postid=”347″]
お食い初め用食器はどうする?
お食い初めの料理を盛る
お食い初め食器を用意しましょう。
お食い初めの正式なやり方では
男の子⇒朱色の漆器
女の子⇒外が黒色、内が朱色の漆器
を用意しますが…
カジュアルに行いたい場合
どんな食器でもOKです!
先にお料理を決めてから
用意しても良いですし、
離乳食用の食器セットを使う人や
木製の食器がとても人気です!
[kanren postid=”19″]
もちろん
お食い初め用の食器セットを
購入してもOK♪
[kanren postid=”100″]
お食い初めのお料理はどうする?
お食い初めのお料理で
用意するメニューは
[box class=”yellow_box” ]
- 赤飯
- 蛤のお吸い物
- 尾頭付きの鯛の姿焼き
- 煮物
- 香の物(酢の物)
- 歯固めの石
[/box]
の6点です。
自分でお料理しても良いですし
便利なお食い初めセットを
購入しても良いですね!
可愛くお祝いしたいのであれば、
自宅に届く宅配サービス
「お祝い膳.comのお食い初め膳」を
オススメしています。
どのように準備するか決め、
自炊する場合は
「具体的なメニューをどうするか」
考えましょう。
[kanren postid=”343″]
お食い初めの服装はどうする?
お食い初めの正装は「和装」ですが
カジュアルに自宅で行う場合は
何を着てもOK♪
赤ちゃんは出来る限り
可愛く着飾ってあげましょう♪
和な雰囲気を演出するなら
「袴ロンパース」がおすすめ!
洋風なお祝いをするなら
「フォーマルロンパース」を
着せると良いですよ~!
さらに女の子の場合は、
ヘアバンドを着用するとGOOD!
ママやパパは普段着でも良いですが
写真に写る事を考えて
最低限の身だしなみを整えましょう。
出来ればセミフォーマルな
ワンピースやスーツを着るといいですね♪
両親の服装については
こちらの記事で詳しく説明しています。
[kanren postid=”444″]
お食い初め用ケーキはどこで買う?
お食い初めのお祝いでは本来
ケーキは必要ありませんが
「イマドキ風なお食い初め」に
ケーキは欠かせられません。
お食い初め用のケーキは、
近所の洋菓子店でオーダー出来る
場合があります。
一度問い合わせしてみましょう。
普通のケーキに
100日祝いののピックをさしたり
メッセージに書いてもらったりして
用意してもいいですね!
アイシングクッキーを飾って、
お食い初め用ケーキにする
という方法もあります。
ネットで簡単に購入できるので
一度検討してみてください♪
[kanren postid=”144″]
お食い初めの部屋飾りはどうする?
Twitterやインスタ等のSNSで
写真をUPする場合や
スタジオで記念撮影しない場合
お食い初めの部屋飾りは
頑張りたいポイントですね!
100均でアイテムを買ってきて
自作する人もいますし、
ネットで購入して、簡単に可愛く
飾り付けしている人もいます。
他のママさんたちの部屋飾りを
是非参考にしてみてください!
こちらの記事で紹介しています♪
[kanren postid=”258″]
[kanren postid=”660″]
スタジオで記念撮影はする?
自宅で、家族のみでお祝いする場合は
家では簡単にお祝いを済ませ、
スタジオや写真館で記念撮影をする
ご家庭もあります。
スタジオによっては
「お食い初めプラン」を
行っている場所もあります。
出費は増えますが、
簡単に可愛く記念撮影
してもらえますよ!
「自分で全部用意するのは大変!」
と思った方は、ぜひスタジオで
写真撮影をしましょう。
お祝い膳.com(ドットコム)を活用しよう!
お祝い膳.com(ドットコム)
というサイトをご存知でしょうか?

お食い初めセットの宅配サービスを
展開しているサイトです。
お食い初めセットとは
お食い初めの儀式に必要な
お料理や歯がための石、
祝箸などがすべてセットになった
とても便利なセットのことです。
お食い初めセットを販売するサイトは
他にも数多くありますが、
イマドキ風に可愛くお祝いしたい♡
とお考えの場合は、
是非お祝い膳.comをご利用ください。
[box class=”pink_box”]
他の販売サイトとの違いは、
お料理がとても可愛いことです。
[/box]
たとえば、こちらのセット。
お祝い膳ドットコムの花結び
はれももか
出典元:お祝い膳.com公式サイトより
[btn class=”big rich_blue maru”]公式サイトへ[/btn]
お食い初めの可愛いお料理に
ケーキがセットになっています。
最近新登場した
フレンチお食い初め膳も可愛い♡
出典元:お祝い膳.com公式サイトより
お祝い膳.com(ドットコム)の
口コミやレビューについて
調べています♪
[kanren postid=”202″]
他のお食い初めセットはこちら♪
[kanren postid=”216″]
まとめ
お食い初めのお祝いを
自分たちに合わせて
自由に行う場合は、
特に決まりはありません。
儀式のやり方を知っておけばOK!
準備するものを決めて、
順番に決めていきましょう♪
最後までお読みいただき
ありがとうございました☆
[kanren postid=”548″]