MENU

お食い初め食器の配置や並べ方は?料理の種類についても!

こんにちは!お食い初め推進部です!

お食い初めのお祝いするのに
欠かすことが出来ないのが
食器ですね!

お食い初めの儀式は、
日本で古くから伝わる
伝統的なお祝い行事です。

そのため、
本来のやり方がどんなものなのか
よくわからないことはありませんか?

食器の並べ方や配置にも
ちゃんとした決まりがあるんですよ!

今回はお食い初めの
食器の並べ方や料理の配置について
詳しく見ていきたいと思います♪

目次

お食い初め食器の並べ方は?

お食い初めは、赤ちゃんが

「将来、食に困らないように」

願いを込めて行う行事です。

お料理一つ一つに意味があり、
お料理とお皿の配置も
決まっているようです。

どのような配置なのか、
詳しくみていきましょう。

[box class=”pink_box”]左上・・・平椀
左下・・・飯椀
右上・・・つぼ椀
右下・・・汁椀
中央・・・高杯(腰高)
お膳の外・・・平皿[/box]

本来はこのような配置となります。

地域によっては違う場合もあります。

現在は、昔ながらのやり方を
アレンジして行う家庭も多く、
必ずこの通りにやらなければいけない
ということではありません。

用意した食器によって、
並べ方は変わってくると思います。

基本的な形だけ押さえておき、
自分なりにアレンジしてみましょう。

次は、どのお皿に
どんなお料理を盛りつけるのか
見ていきましょう。

お皿に盛るお食い初め料理は?

食器の並べ方について
わかりましたね!

では次は、
どのお皿にどのお料理を
盛り付けるのか?

見ていきたいと思います。

平椀

平椀には、煮物をメインとした
温かいお料理を盛りつけます。

焼き魚用の平皿を用意しない場合は、
平椀に盛り付けると良いでしょう。

煮物は、筑前煮を作る方が多く、
レンコンや人参、大根など
縁起のよい野菜を一緒に煮ましょう。

包丁が得意な方は、お花の
飾り切りに挑戦してみてください♪

飯椀

その名の通り、
ご飯ものをよそいます。

お祝い膳なので、赤飯が一般的。
季節のご飯ものでも良いですね!

赤飯の赤い色には、
「邪気を払う」「魔除け」といった
意味があります。

つぼ椀

つぼ椀には、冷たいお料理
盛り付けます。

酢の物や、なます、
漬物や胡麻和えなどですね。

お刺身を盛る場合も
つぼ椀に盛り付けましょう。

つぼ椀か平椀か迷ったら

「お料理が温かいか冷たいか」

という基準で判断してみてください。

汁椀

お吸い物をよそいます。

ハマグリのお吸い物が一般的ですが、
あさりでも大丈夫ですよ。

季節に合った旬の食材を入れましょう。

高杯(腰高)

お膳の中央に置く高杯には、
お食い初めならではの
「歯固めの石」を盛り付けます。

となりに縁起物の梅干しを添えます。

平皿

平皿には焼き物をのせます。

お食い初め膳では、縁起の良い
鯛を焼いたものを盛り付けるのが
一般的ですね!
鯛でなくても、
尾頭付きの魚を用意しましょう。

自宅で焼き鯛を料理するのは
少し大変なので、
「焼き鯛だけ購入する」
という手もありますよ。

【豪華】1㎏の祝い鯛姿焼き

お食い初めの手順を知ろう!

食器やお料理についてわかりました!
これで当日悩むことはありませんね。

では、実際に
お食い初めの儀式を行う時、
どのように行えばよいのでしょう?

お食い初めの儀式の手順について
あらかじめ知っておくと
当日困ることなくスムーズに
儀式を行うことができます。

お食い初めを行うのは誰?

生後3ヶ月の赤ちゃんは、
早い子で首がすわってきたくらいで、
お座りはまだまだできません。

百日祝いを行う際は、
大人が抱っこして行います。

昔から伝わるしきたりでは、

その場にいる一番年を取っている人

が、行うことに決まっています。

おじいちゃんおばあちゃんと一緒に
お食い初めを行う場合は、
お願いしてみてくださいね。

あまりしきたりにこだわらず、
みんなで食べさせてあげましょう。

実際には赤ちゃんは、
まだ食べることはできないので、
真似だけを行います。

お食い初めの手順

赤ちゃんの口元にお料理を運び、
食べさせる真似を行います。

お料理の手順は、

[box class=”blue_box”]
ご飯⇒お吸い物⇒
ご飯⇒焼き鯛⇒
ご飯⇒お吸い物⇒
ご飯⇒煮物⇒・・・[/box]

といったようにご飯とお吸い物、
そしておかずを挟んでいきます。

おかずは、縁起のよい鯛から始まり、
最後に歯固めの石にして終わります。

 

[box class=”blue_box”]

具体的には・・

ご飯⇒お吸い物⇒
ご飯⇒香の物⇒
ご飯⇒お吸い物⇒
ご飯⇒歯固めの石⇒
ご飯⇒お吸い物⇒ご飯(終了)

[/box]

このような感じになります。

3ヶ月の赤ちゃんは、
しっかり耳で会話を聞いているので、
声かけしながら行いましょう。

[box class=”pink_box”]「たくさん食べて、大きくなってね」
「食べ物に困りませんように」[/box]

などです。

みんな笑顔で、
楽しくお祝いできるといいですね♪

一通り儀式が終わった後に、
お食事をいただくようにしましょう。

みんなのお食い初め

昔から伝わるお食い初めですが、
最近はインスタグラムが流行りで
お食い初めの様子を投稿している方が
とっても多いですね♪

他の人がどのようにやっているか
気になったので、調べてみました!

ランチプレートを使っている人も!
とっても参考になりますね♪

 

#お食い初め#初節句#2歳#0歳#姉妹

bon_37さん(@bon_ima)がシェアした投稿 –

 

まとめ

お食い初めの食器の
並べ方や配置、
お料理の盛り方や手順について
まとめてみました!

昔からのしきたりにこだわらず、
手が抜けるところは手抜きして、
楽しくお祝いしてあげてくださいね♪

[kanren postid=”343″]

[kanren postid=”699″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お食い初め推進部です!
昔から日本に伝わる伝統的な行事、
お食い初めについて詳しく調べてまとめています。
最愛の赤ちゃんへのお祝いに是非役立てください♪

目次